平成14年度 情報教育全体計画 (例)TOPへ
1年生 2年生 |
3年生 |
4年生 |
5年生 6年生 |
コンピュータに慣れることができる。 |
コンピュータを使って楽しく学習できる。 |
必要に応じてコンピュータを使って学習できる。 |
コンピュータを使って情報を集めたり、自分の意見や考えを情報としてまとめることができる。 |
国語 |
資料内容を正確に読みとり、自分なりにまとめ、伝えあうことができる。 |
社会 |
インターネット等の情報から適切な資料を選択したり、調べたことを自分なりにまとめることができる。 |
算数 |
統計資料・グラフ・表の整理などに、効果的にコンピュータを使ことができる。 |
理科 |
百科CD-ROMやwebページで自然現象等を目的を持って検索したり、デジタルカメラを活用して学校のまわりの動植物の観察ができる。 |
生活 |
コンピュータの楽しさを味わい、自分の思いや願いを表現できる。 |
音楽 |
ふしづくりやリズム伴奏づくりにも楽器と併用して活用し、表現できる。 |
図工 |
デザイン・配色等の表現の手段としてコンピュータを活用し、表現できる。 |
家庭 |
コンピュータやインターネットも活用して献立を立てることができる。 |
体育 |
体力診断やスポーツテストの結果をデータ処理することができる。 |
総合的な学習の時間 |
コンピュータ操作に慣れ、活用できる。 |
特別活動 |
コンピュータに触れ、慣れ活用する。 |
道徳 |
情報モラルの必要性や情報に対する責任について考え、望ましい情報社会の創造に参画しようとする態度を育てる。 |
その他の教育活動 |
昼休み時間のコンピュータ教室解放。 |
平成14年度 情報教育年間指導計画 (例)
(1)コンピュータリテラシー(基本操作)
コンピュータ操作に関する学習時期(◎=必修・○=できれば)
操作内容 |
1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
5年 |
6年 |
電源 ON/OFF |
◎ |
|
|
|
|
|
フロッピーディスクの取り扱い方と出し入れ |
◎ |
|
|
|
|
|
ディスプレイの照度調節 |
○ |
◎ |
|
|
|
|
音量の調節 |
○ |
◎ |
|
|
|
|
プリンタの操作方法 |
|
|
○ |
○ |
◎ |
|
イメージスキャナの操作方法 |
|
|
|
○ |
○ |
◎ |
デジタルカメラの画像出力 |
|
|
|
○ |
○ |
◎ |
CD−ROMドライブの操作方法 |
|
○ |
◎ |
|
|
|
マウス/左クリック(決定)・右クリック(解除) |
○ |
◎ |
|
|
|
|
マウス/好きな色で曲線・直線・色塗り |
○ |
◎ |
|
|
|
|
データをフロッピィディスクに保存・呼び出し |
○ |
◎ |
|
|
|
|
図形や文字のコピーや移動 |
|
|
○ |
◎ |
|
|
リターン・スペース・エスケープ・シフトなどのキーの名前 |
|
○ |
◎ |
|
|
|
ひらがな入力と漢字変換 |
○ |
◎ |
|
|
|
|
ローマ字入力と漢字変換 |
|
|
|
○ |
◎ |
|
文字の削除(BSキー/DELキー)や編集作業 |
|
|
○ |
◎ |
|
|
文章の保存と呼び出し |
|
|
○ |
◎ |
|
|
フロッピィディスクの初期化(フォーマット) |
|
|
○ |
◎ |
|
|
フロッピィディスクの複写(コピー) |
|
|
|
○ |
◎ |
|
インターネットへの接続方法 |
|
|
|
○ |
◎ |
|
(2)情報社会に参画する態度
1年 |
友だちとなかよくコンピュータを使うことができる。 |
2年 |
友だちが困っていたら,使い方を親切に教えることができる。 |
3年 |
自分らしい表現や,友だちのよいところを取り入れて,作品を作成することができる。 |
4年 |
インターネット上から適切な情報を選び,必要に応じてデータを取得することができる。 |
5年 |
個人情報の大切さに気づき,プライバシーを尊重することができる。 |
6年 |
著作権の意味を理解し,守ることができる。 |
(3)各学年の活用計画 もちろん本来は全学年必要。ここでは一例として
第3学年 年間コンピュータ活用計画
月 |
コンピュータ活用授業 |
使用ソフト・機器 他 |
4 |
【算数】かけ算・長さ |
ランドセル |
5 |
【社会】地図を作ろう・地図記号 |
マップくん |
6 |
【国語】漢字の書きじゅん・漢字の読み |
ランドセル |
7 |
【国語】本のおびを作る |
一太郎スマイル |
9 |
【国語】わたしのニュース |
一太郎スマイル |
10 |
【国語】たこたこあがれ |
たこたこあがれホームページ |
11 |
【国語】説明書を作ろう |
一太郎スマイル・はっぴょう名人 |
12 |
【社会】くらしと工場 |
ランドセル |
1 |
【社会】昔の道具 |
ランドセル |
2 |
【国語】文と文のつながり
|
一太郎スマイル |
3 |
【国語】紙しばいを作ろう |
はっぴょう名人 |