|
コンピュータリテラシー
|
各教科との関連
|
1年
|
目標
コンピュータに親しんで操作することができる。
・コンピュータの基本的な操作の習得
・低学年用の学習ソフトが使うことができる。
・ハード及びソフトの起動と終了
・マウス操作
・CDーROM操作
・コンピュータ各部の名称
・ファイルの保存(FD)
(活用ソフト)
・算数ランチボックス ・わくわくランド
・キッドピクス ・一太郎スマイル
|
生活科
・コンピュータであそぼう(スキル習得)
・カレンダーづくり
・ソフトであそぼう
国語
・「てにおは」の学習
・招待カードをかこう
算数
・かずとすうじ このかずいくつ
・いろんなかたち
・かたちにいろをぬろう
・かたちづくりをしよう
・てんをむすんでもようをかこう
・ながさくらべ
図工
・おえかきをしよう
|
2年
|
目標
コンピュータに親しんで操作することができる。
・ハード及びソフトの基本操作。
・学習ソフトを活用して学習の確かめ ができる。
・絵・デジタル画像・文字を組み合わせて新たな情報をつくり出すことができる。
・ハード及びソフトの起動と終了
・マウス操作
・CDーROM操作
・コンピュータ各部の名称
・ファイルの保存(指定フォルダへ)
(活用ソフト)
・算数ランチボックス ・わくわくランド
・キッドピクス ・一太郎スマイル
・はっぴょう名人
|
生活科
・コンピュータをつかおう
・カレンダーづくり
・ソフトであそぼう
・コンピュータで発表会をしよう
・デジタルカメラでうつそう
国語
・各招待状づくり
・自己紹介カードづくり
・文字を入力しよう
算数
・三角形と四角形
・長方形や正方形
・直角をさがそう
・九九ロケット
図工
・自分の絵をかこう
・デジタルカメラでうつそう
|
3年
3年
|
目標
コンピュータを使って楽しく学習が行える。
・絵や文字を組み合わせて新たな情報をつくりだすことができる。
・HDDにデータを保存したり、呼び出したりできる。
・学習ソフト使って学習の確かめができる。
・インターネットのブラウザを操作し、必要なデータを 見たり聞いたりすること ができる。
・デジタルカメラを使って学校のまわりの画像を撮影し、文字や画像と組み 合わせることができる。
・調べたことを情報機器を活用して発表することができる。
・学習のまとめの一部をコンピュータで処理することができる。
算数ランチボックス
IE(ブラウザ)・
Cube for win
一太郎スマイル
はっぴょう名人
|
国語
・ローマ字文字入力
・招待状づくり
社会
・わたしたちの町たんけん
・デジタルカメラ活用
・コンピュータでも発表しよう
算数
・九九ろけっと(復習)
・円と球
・表とグラフ
理科
・科学百科CD-ROM活用
総合的な学習の時間
・webページでの資料収集
・まとめや発表段階でのソフト活用
・コンピュータやソフトの操作及びファイル管理を身につける
図工
・カレンダーづくり
・目的を持った画像データづくり
音楽
・旋律の入力
|
4年
4年
|
目標
必要に応じてコンピュータを使って学習できる。
・表に数値を入力したり、グラフにしたりすることができる。
・インターネットのブラウザを操作し、必要なデータを見たり聞いたりすること ができる。
・学習のまとめの一部をコンピュータで処理することができる。
・デジタルカメラを使って撮影したり、撮影した画像を取り込むことができる。
・目的に応じた画像を描くことができる。
・指定されたフォルダにデータを保存したり、データを呼び出すことができる。
・音楽ソフトで簡単なメロディーが入力できる。
・イントラネットメール練習
・コンピュータで学習の確かめができる
・算数ランチボックス・データマップJr
・IE(ブラウザ)・Cube for win
・一太郎スマイル・はっぴょう名人
|
国語
・目的の文書をコンピュータで作成
・方言と共通語でのweb活用
・電子メール文書作成
・招待状作成
社会
・さまざまな土地のくらしと国土のようす
・安全なくらしをまもる
webページの資料活用
ソフトを活用してまとめ発表
テレビ会議を通して他地域と交流
算数
・折れ線グラフ
・直方体と立方体
理科
・デジタルカメラ活用(観察)
・単元関連webページ活用
総合的な学習の時間
・webページでの資料収集
・まとめや発表段階でのソフト活用
・コンピュータやソフトの操作及びファイル管理
音楽
・コンピュータでふしづくり
図工
・カレンダーづくり
・目的を持った画像データづくり
道徳
・情報モラル(電子メールについて)
|
5年
|
目標
必要に応じてコンピュータを使って学習できる。
・デジタルカメラを使って画像を取り込むことができる。
・インターネットのブラウザを操作し、必要なデータを見たり聞いたり印刷したりすることができる。
・学習のまとめをコンピュータでもまとめ 聞く人のことを考え発表することができる。
・イントラネットメール練習(Outlook)
・ソフトを必要に応じて使うことがでる。
算数ランチボックス・データマップJr
IE(ブラウザ)・Cube for win
Hellow music ・一太郎スマイル
はっぴょう名人
・HDDの指定されたフォルダへのデータ保存をしたり呼び出しができる。
|
国語
・目的の文書をコンピュータで作成
林間学校や見学記録等
・電子メール文書作成
・各種招待状作成
算数
・合同な形
・しきつめのなぞ
社会
・私たちと農業・水産業
・技術を生かして(工業)
・くらしや産業をささえる運輸と貿易
・通信の発達とわたしたちのくらし
webページの資料活用
ソフトを活用してまとめ・発表
テレビ会議を通して他地域と交流
理科
・デジタルカメラ活用(観察)
・単元関連webページ活用
・各種CD-ROM活用
総合的な学習の時間
・webページでの資料収集、印刷
・まとめや発表段階でのソフト活用
・コンピュータやソフトの操作及びファイル管理
音楽
・コンピュータでふしづくりや旋律を工夫してつくる
図工
・カレンダーづくり
・目的を持った画像データづくり
体育
・スポーツテストの結果処理
道徳
・情報モラル(電子メール・web活用等)
|
6年
6年
|
目標
コンピュータを使って情報を集めたり、自分の意見や考えを情報としてまとめることができる。
・CDーROMから学習に必要なデータを選び出すこと ができる。
・デジタルカメラの画像等や文字を加工・編集できる 。
・メロディーや伴奏を音楽ソフトを使って入力することができる。
・インターネットのブラウザを操作し、必要なデータを検索して、情報を見たり聞いたり、印刷できる。
・ソフトを必要に応じて使うことができる。
・HDDの指定されたフォルダへのデータ保存ができる。
・学習のまとめをコンピュータを使ってまとめ、それを聞く人のことを考えて発表することができる。
・ソフトを必要に応じて使うことができる。
イントラネットメール練習(Outlook)
一太郎スマイル・算数ランチボックス
データマップJr・IE(ブラウザ)
Cubeトレジャーパック・Hellow music
はっぴょう名人
|
国語
・目的の文書をコンピュータで作成
修学旅行記や卒業文集づくり
俳句づくり
・電子メール文書作成
・各種招待状作成
社会
・歴史新聞づくり
・世界の中の日本 webページ活用
・平和学習 webページ活用
算数
・対称な図形
・図形の拡大と縮小
・立体展開図
・正多角形のしきつめ
理科
・人や動物の体CD-ROM
・デジタルカメラ活用
・各種CD-ROMの活用
音楽
・コンピュータでふしづくりや旋律を工夫してつくる
総合的な学習の時間
・webページでの資料収集、印刷
・まとめや発表段階でのソフト活用
・コンピュータやソフトの操作及びファイル管理
図工
・カレンダーづくり
・目的を持った画像データづくり
体育
・スポーツテストの結果処理
道徳
・情報モラル(電子メール・web活用等)
|