|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
||||||
合宿教室 (秋季) | ||||||
|
||||||
「合宿教室」は、子どもたちが人や自然に主体的に関わる総合体験学習の場です。参加した子どもたちは、仲間との絆を深めたり、ゆったりとした時間の中で自分自身を見つめたりしながら、自信をつけて帰ってきます。 参加後、子どもたちは、これまで自分が避けていたことにも目を向けはじめ、意欲的に取り組もうとする精神的な強さを見せるようになります。このように人と自然に触れ、自己を知ることで、自立へ向けた大きな一歩を踏み出し始めます。 なお、「合宿教室」は、山形市内の不登校傾向の児童生徒(小学4年生〜中学3年生)で、希望があれば誰でも参加できます。その都度、期日、内容の詳細等を記した要項と保護者の皆様へのご案内を各小中学校に送付しています。また、広報「やまがた」にも情報を掲載し参加者を募っています。 |
||||||
|
||||||
合宿教室に関するQ&A | ||||||
|
||||||
合宿教室 | ||||||
1 ねらい | ||||||
自然体験活動を中心にした合宿教室を通して、子どもたち一人一人が、自然や人間と主体的にかかわり、新しい自分を発見し、明日への活力を見出すことができる。 (1) 体全体を使った活動の中で「できた」という達成感を味わい、「できる」という自 信を持たせる。 (2) 家庭生活から離れ“衣・食・住”を自分で整えることを通して、自分で考え、自 分で先を見通した行動ができる生活力を養う。 (3) 何かを一から作り出す活動を通して、試行錯誤を繰り返しながら、友だちと協 力し励まし合う社会性をつける。 |
||||||
2 対象 | ||||||
(1) 山形市内の不登校あるいは不登校傾向の児童生徒 (小学4年生〜中学3年生) (2) 山形市総合学習センター「相談教室」に通級している児童生徒 ※ どちらも保護者の同伴が可能です。主催者までご相談ください。 |
||||||
3 主催 | ||||||
山形市総合学習センター教育相談室 〒990-0832 山形市城西町二丁目2の15 023-645-6182・6183(直通) |
||||||
4 指導者 | ||||||
山形市総合学習センター職員 および 山形市少年自然の家職員 | ||||||
5 場所 | ||||||
山形市少年自然の家 〒990-0361 東村山郡山辺町大字畑谷字板橋3725 023−643−8533 |
||||||
|
||||||
これまでの活動報告 | ||||||
秋季合宿教室 | ||||||
秋季合宿の概要 | 事前学習 | |||||
活動の様子(1日目) | 活動の様子(2日目) | |||||
活動の様子(3日目) | ||||||
|
||||||
合宿教室に関する相談、お問い合わせ | ||||||
原則として電話、来所とも月〜金曜日、午前10時00分〜午後4時00分まで (但し祝日、年末年始を除く) ※ 電話 023-645-6182・6183(直通) ※ 来所 〒 990-0832 山形市城西町二丁目2の15
(山形市総合学習センター内) 必ず上記電話番号に連絡の上、来所ください。 |
||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|