冬季合宿の概要(過去の実践事例)
参加者及び指導体制

 児童生徒は、小学校5年から中学校2年までの男子2名、女子6名の計8名でした。
 運営・指導には、山形市総合学習センターの職員6名があたり、その他に山形大学地域教育文化学部フレンドシップ(FS)の学生6名の協力を得ました。
 また、アイスブレーキング、ラングラウフスキー、プラネタリウム等、現地での指導には、山形市少年自然の家職員の協力を得ました。

 表1 参加者の内訳
0 小5 小6 中1 中2 FS 指導者 合計
0 0 2 0 2 4 8
1 1 1 3 4 2 12
合計 1 1 3 3 6 6 20
プログラムの概要
 プログラムは、参加する子どもたちにとって不足、欠落した生活上の諸体験や身につけて欲しい技術・能力、また、発達段階に応じたストレス課題を克服すること(成功体験)による心理的、社会的、精神的な成長をねらいとして計画しています。
 日程の詳細については、下記表2を参照してください。
 表2 日程表
0000 2月14日(木) 2月15日(金)
6:00

7:00

8:00

9:00

10:15

11:00

12:00

13:00

14:00

15:00

16:00

17:00

18:00

19:00

20:00

21:00

22:00






 集 合 出発式
 出 発
 到 着、入所式
 オリエンテーション
 アイスブレーキング


 昼 食

 ラングラウフスキー練習
練習


 そり、チューブすべり 等



 プラネタリウム


 夕 食

 
入 浴、フリータイム


 
活動のまとめ

 就 寝

 起 床

 清掃奉仕活動

 朝 食

 
 ラングラウフスキーによる雪上散策





昼 食
 活動のまとめ
 退所式
 出 発
 到 着、解散式
 解 散















   事前学習    活動の様子(1日目)
   活動の様子(2日目)    事後学習
「合宿教室」活動に戻る